映画への興味が運んだもの

中学・高校と、得意な科目は英語でした。というより、得意なのは英語だけでした。学校の授業が好きだったのかというと、実はそうでもなかったです(先生、すいません)。僕が興味をもったものが、たまたま英語と関わりが強かったのです。なので勉強は得意ではなかったです(笑)

中学3年のころに、どういうわけか猛烈に興味を持ったのがアメリカ映画とビートルズでした。英語は、好むと好まざるとにかかわらず学校でやっていたものですから、映画や歌の中に、習ったことがちらほら出てくるんですよ。それがおもしろかったんです。

で、「ほかのところは何を言っているのだろう?」という具合に興味を持って、映画の台詞集とか(スクリーンプレイという本がありました)、歌詞集を買いました。そこに出てくることがわかりたくて、何度も読んだり日本語訳をみたりするわけです。そんなことをしているうちに、いろんなことを勝手におぼえました。学校や塾でやっていることが、好きなものに触れる中で、理解に結びつくんです。

今思えば、ラッキーだったなと思います。無意識的に、「わかりたい」という目的のようなものがあったから、英語だけはわりに真剣に向き合えたんだと思います。もし、英語が「勉強するための勉強」だったとしたら、絶対に吐きそうになってたと思います。オエッ。今でも英語を好きでいられるのは、「興味があることをわかりたい」という根っこが変わっていないからだと思います。

そんなわけで、今でも映画は好きで、「今のセリフ、なんつった!?」と気になったら巻き戻して(古い表現ですね。Blu-rayです)繰り返し観ています。最近だと、「天空の城ラピュタ」の英語音声版で、ドーラ(おばはん)の言っていることがわからなくて…ガミガミ言っててホンマに謎なのよ。

「好き」とか「わかりたい!」というものは、ありますか?そういうものと英語の接点がみつかれば、英語はぐっと面白くなるんじゃないでしょうか。

今のところ、映画の話ばっかりです(笑)