みんな、得手不得手が違う

絵の例えはちょっと変かもしれませんが。英語の得手不得手は、十人十色だなーと思います。

英語のレッスンを始めて気がついたのが、「人によって、得手不得手が違う」ということでした。これはちょっとした驚きでした。

たとえば、ある生徒さんは、音読や聴き取りがとても得意です。一方で、学校で学ぶ教科としての英語はずっと苦手だったそうです。

また、ある生徒さんは、英語はだいたい聴き取れるけど、自分が英語でなにかを言おうとすると「一度文章を紙に書かないとなかなか喋られない」そうです。

僕は学校での教育を批判するつもりはまったくないんですが、人がもともと持っているこのような「得手不得手」に、学校や先生が合わせることが難しいんじゃないかなと思っています。その結果、置いていかれたり諦めたりすることもあるんじゃないかな、って。

マンツーマンレッスンの良いところは、生徒さんひとりひとりの特徴をみてどこを整理すれば良いのか、または鍛えればよいのかを決められる点です。

得意なところを伸ばして自信を持ってもらいつつ、苦手なところには一緒にじっくりと向き合います。そしてチョイチョイ「おもしろいなー」と思える体験を挟むようにしています。

「人それぞれ、十人十色」をあらわす英語のフレーズがあります。

Different strokes for different folks.

直訳は、「違うなで方を違う人々のために」となります。

英語でなくても、何でもそうですよね。