
athlete’s foot (アスリートの足)という単語があります。なんという逞しい響きなのでしょう。しかし「アスリートのようにムキムキな足」という意味ではありません。
実はこれ、「水虫」です。足に細菌が寄生するというアレ。この単語の成り立ちを察するに、「ムレムレになりがちなスポーツマンの足」を形容したのでしょう。(スポーツマンでなくても、水虫になると思うんだけどなあ)
“オシャレな「アスリートの足」” の続きを読むathlete’s foot (アスリートの足)という単語があります。なんという逞しい響きなのでしょう。しかし「アスリートのようにムキムキな足」という意味ではありません。
実はこれ、「水虫」です。足に細菌が寄生するというアレ。この単語の成り立ちを察するに、「ムレムレになりがちなスポーツマンの足」を形容したのでしょう。(スポーツマンでなくても、水虫になると思うんだけどなあ)
“オシャレな「アスリートの足」” の続きを読むBBCニュースを聴いていて、こんな話題が出た。「日本の大和市が”スモンビー”を取り締まることにになりました」と。なんじゃ、スモンビーって?新手のドラッグか?解説を聞いてると、「歩きスマホ」のことらしい。
“あなたは「スモンビー」ですか?” の続きを読むこどもの頃、皆さんはドッジボールで遊んだ経験はありますか?僕はよくドッジボールをやっていましたが、あまりいい思い出はありません。なぜならド下手だったから。
“ドッジボールってなんやねん” の続きを読む1年数ヶ月ぶりに、プールに泳ぎに行ったのです。ちょいと膝をいためたので(まったく、フルマラソンごときでこんなことになるとは)、走るのをお休みして代わりに泳ごうと。しかし人前で水着って、久しぶりだとキンチョーするな。ヒゲ野郎の水着なんて誰も見てないか。
“I’m exhausted. (クタクタぜよ)” の続きを読む外国語の勉強をするのに、単語カードを使ったことがありますか?リングに小さな紙のカードがくっついていて、片側に日本語、もう片側に英語(とか他の外国語)を書いたやつです。
今までに経験した学習の方法のなかで、もっとも自分に馴染まなかったのが、この単語カードでした。単語と意味だけが載っているドリルみたいなのも同様です。
“グッドバイ単語カード” の続きを読む